人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Ours is essentially a tragic age, so we refuse to take it tragically. The cataclysm has happened, we are among the ruins, we start to build up new little habitats, to have new little hopes. It is rather hard work: there is now no smooth road into the future: but we go round, or scramble over the obstacles. We've got to live, no matter how many skies have fallen. This was more or less Constance Chatterley's position. The war had brought the roof down over her head. And she had realised that one must live and learn.
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
■■NOTICE■■
記事の写真(含・画像)は縮小表示されています。
写真をクリックすれば別ウィンドウが開き、原寸でごらん頂けます(別ウインドウのサイズは手動で調整してください)。
別ウィンドウは写真上でクリックすると自動で閉じます。
about 京都クルーズ
本丸はこちらです。


カテゴリ
検索
以前の記事
タグ
その他のジャンル
最新の記事
京都景観賞
at 2014-02-23 23:05
仁丹町名看板「下椹木町通千本..
at 2014-02-21 19:58
レプリカ仁丹
at 2014-02-19 14:18
曾根崎心中・道行き(通釈)
at 2014-02-15 01:07
曾根崎心中・道行き
at 2014-02-13 05:15
漢字の読み方
at 2014-02-11 06:03
鬼めぐり
at 2014-02-08 14:26
鬼の話
at 2014-02-05 23:22
献灯の刻名 ~山国隊(6)
at 2014-01-31 23:29
葵公園
at 2014-01-29 02:24
山国隊スタイル ~山国隊(5)
at 2014-01-22 21:34
鏡ヶ原 ~山国隊(4)
at 2014-01-20 23:17
桜色?
at 2014-01-18 23:39
戊宸行進曲 ~山国隊(3)
at 2014-01-16 20:50
雪の木の根道
at 2014-01-12 16:55
山国隊灯籠 ~山国隊(2)
at 2014-01-09 19:01
山国隊(1)
at 2014-01-07 22:03
祇園閣・京都タワー・時代祭 ..
at 2014-01-04 03:43
時代祭、大いなる仮装行列 ~..
at 2013-12-30 16:58
本物でないということ ~キッ..
at 2013-12-28 15:48
なんとなく四字熟語
推奨ブラウザ
・Mozilla Firefox
・Google Chrome
・Opera

インターネットエクスプローラではコンテンツの一部が正確に表現されない可能性があります。
2011年 01月 06日
鞍馬寺2011正月(3) 奥の院参道
 鞍馬寺の奥の院参道は、本殿金堂から不動堂や魔王殿のある奥の院を経て、貴船に出る山道である。鞍馬尾根を乗り越して反対側へ下る行程で、最初のしばらくは登りが続き、背比べ石を過ぎたあたりから一気に下ってゆく。所要時間はおよそ一時間くらい。この行程のちょうど尾根を越える付近では木の根が地表を這うように広がる独特な風景と出会う。堅い岩盤のため、木の根が地中に入りこめずに起こる現象で、奥の院参道が「木の根道」との別名で呼ばれる所以でもある。なおコースは十分に歩きやすく整備されているが、それでもアウトドアの一環で捉える必要がある。

 薬にも毒にもならない、無色透明な案内文を作ってみた。ここに少しクセを加えるとすれば「登りは楽に歩くことができるが、下りは急勾配になっているところも多く、山歩きに慣れていない人は自重した方がよい」とか「地表を覆った木の根が描く紋様は不気味さも呈しており、不思議な感興を催す」とかの一節が入る。無色透明すぎて何の印象も残さないガイド文も困るが、かといって肩肘張ってゴツゴツしているもの考えものである。

 それはさておき、今回は「奥の院参道」雪景色バージョンである。期待していたのは、木の根が複雑に絡みあって作り出す紋様に雪が疎らに覆い被さり、白黒の絶妙なコントラストを出している眺めである。木の根道自体は何度も通っているので、頭の中のイメージは完成している。だがそれを実際に目の当たりにすると、おもわず黙り込んでしまう……に違いない。


鞍馬寺2011正月(3) 奥の院参道_a0029238_12524040.jpg
 雪の朝、その辺の公園で普通に見かけるといったものではないし、木の根の複雑な絡み具合も仄かに伝わってくる。ただ少々、雪の量が多すぎたようだ。イメージに描いていた景色ではない。期待していたものに置き換えるには、七分の空想に三分の実景程度の操作も必要になる。あるいは「よく見れば」とか「じっと見ていると」など苦し紛れの条件を付けねばならないところだ。冬柏亭のあたりでは他の人の足跡がまったく付いていない雪面を突っ切っていただけに、言葉を失う眺めへの期待度もぐんぐん上昇していた。そのぶん、スカっとやってくれた感じである。大杉権現社のあたりも同様である。普通の状態でさえ、杉木立の中に森厳な空気が感じ取れる場所なので、雪による演出にかなりの期待があった。にもかかわらず、コントラストがなくなるくらいの積雪では豪快すぎる空振りといったところだ。

鞍馬寺2011正月(3) 奥の院参道_a0029238_12524058.jpg鞍馬寺2011正月(3) 奥の院参道_a0029238_12523957.jpg
左:大杉権現のあたり。一面が真っ白では妙味も減殺される。
右:木の根に雪がかぶった状態(背比べ石のあたり)、これが一面にひろがっていることを期待していた。


 ちなみに貴船方面へ下っていく途中に、木の根ではなく、巨木の枝が複雑な絡みを見せている箇所がある。そちらの方はいい按配でのコントラストをみせてくれていたのだが、それがせめてもの救いだった。
鞍馬寺2011正月(3) 奥の院参道_a0029238_12523994.jpg


先行ダイジェスト版/(1)九十九折り参道/(2)鞍馬寺の文学碑/(3)奥の院参道/(4)鞍馬雪景


トラックバック送信元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合はトラックバックを受け付けません。
         
by office34 | 2011-01-06 13:11 | 京都本・京都ガイド