人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Ours is essentially a tragic age, so we refuse to take it tragically. The cataclysm has happened, we are among the ruins, we start to build up new little habitats, to have new little hopes. It is rather hard work: there is now no smooth road into the future: but we go round, or scramble over the obstacles. We've got to live, no matter how many skies have fallen. This was more or less Constance Chatterley's position. The war had brought the roof down over her head. And she had realised that one must live and learn.
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
■■NOTICE■■
記事の写真(含・画像)は縮小表示されています。
写真をクリックすれば別ウィンドウが開き、原寸でごらん頂けます(別ウインドウのサイズは手動で調整してください)。
別ウィンドウは写真上でクリックすると自動で閉じます。
about 京都クルーズ
本丸はこちらです。


カテゴリ
検索
以前の記事
タグ
その他のジャンル
最新の記事
京都景観賞
at 2014-02-23 23:05
仁丹町名看板「下椹木町通千本..
at 2014-02-21 19:58
レプリカ仁丹
at 2014-02-19 14:18
曾根崎心中・道行き(通釈)
at 2014-02-15 01:07
曾根崎心中・道行き
at 2014-02-13 05:15
漢字の読み方
at 2014-02-11 06:03
鬼めぐり
at 2014-02-08 14:26
鬼の話
at 2014-02-05 23:22
献灯の刻名 ~山国隊(6)
at 2014-01-31 23:29
葵公園
at 2014-01-29 02:24
山国隊スタイル ~山国隊(5)
at 2014-01-22 21:34
鏡ヶ原 ~山国隊(4)
at 2014-01-20 23:17
桜色?
at 2014-01-18 23:39
戊宸行進曲 ~山国隊(3)
at 2014-01-16 20:50
雪の木の根道
at 2014-01-12 16:55
山国隊灯籠 ~山国隊(2)
at 2014-01-09 19:01
山国隊(1)
at 2014-01-07 22:03
祇園閣・京都タワー・時代祭 ..
at 2014-01-04 03:43
時代祭、大いなる仮装行列 ~..
at 2013-12-30 16:58
本物でないということ ~キッ..
at 2013-12-28 15:48
なんとなく四字熟語
推奨ブラウザ
・Mozilla Firefox
・Google Chrome
・Opera

インターネットエクスプローラではコンテンツの一部が正確に表現されない可能性があります。
2004年 11月 10日
京都検定公式テキストのミス記述
 京都検定公式テキストでのミス発覚が物議を醸している。辞書の代名詞ともなっている広辞苑でもそうだったように、これがただの辞典なら、「どんな辞典でも初版には誤植がつきもの」という鉄則で片づけられるのだろうが、この本の場合は鳴り物入りで始まった「検定」のテキストだから、始末が悪い。目立つから叩かれるという一面もあるのだが、一言でいえば、ざまあみろご愁傷様というしかない。

 ところで、読者からの突っ込みであちらこちらを直している(正誤表pdfはこちら)らしいが、中には揚げ足取りを食らって苦し紛れに直したんじゃないかというのも混じっていて、一つひとつチェックしていくとかなり面白い。

 ただふと気になったのだが、このブログでも以前につっこんでおいたネタが訂正の対象になっていないというのは、どういうことなんだろう。地名の読み方で、本当はどっちが正しいのか判断が難しいのだが、現行の通用読みと明らかに異なった読み方が、それこそ文字通り「読み方」のコーナーで紹介されているところである。P249にある「その他の難読地名」の表に入っている「椥辻」と「羽束師」のことだ。

 「椥辻」は地下鉄の駅名にもなっていて、「ナギツジ」と読むのが現行の読み方なのだが、公式テキストでは「なぎのつじ」と紹介されている。そういう読み方をした典拠がどこかにあるのかもしれないし、文字通り地元の人たちは「なぎつじ」ではなく、「なぎのつじ」といっているのかも知れない。それに地下鉄駅の名前など、ごくごく最近の話だから、「正しさ」の保証にはならないといえば、まったくその通りだ。しかし、少なくとも、現行の読み方になっているのは「なぎつじ」のほうである。

 「羽束師」についても同様で、公式テキストでは「はつかし」と清音表記なのだが、羽束師小学校の校名は「はづかし」だし、羽束師橋も「はづかしばし」と濁音で呼ばれている。これも現行の読み方と異なった読み方が紹介されていることになるのだが、清音濁音の違いは、「なぎつじ」vs「なぎのつじ」より始末に負えないところがある。

 かの有名な貴船神社を例にとれば、普通は「きぶね」と濁音で呼ばれるのだが、社務所では「きふね」との清音も可という立場を取っているし、車折神社の場合でも「くるまざき」が正しくて、「くるまさき」はダメとはいっていない。いわく、どちらでもいい、という立場なのだ。そうしたことを引き合いに出せば、「はつかし」という清音読みが決定的に×とはならないのだが、これもやはり、現行の読み方とは異なっていると言わねばならない。

 ま、このあたりはどうでもいいといえば、実はそれまでなんだが、ちょっと決定的な話を一つ。錦小路の紹介で、p214に「錦小路は当初『具足小路』という名前であった、と『宇治拾遺物語』が伝えている」とある箇所だが、残念ながら『宇治拾遺物語』では当初の名前は「くそ小路」となっている。異本があって「ぐそく」とはっきり書かれているものがあるのかどうか、そこまではチェックしていないが、説話の内容は「くそ小路」では汚いから「錦小路」にしたというものである。「具足」ではプロットが成立しないから、「ぐそく」と書いている異本はないと思う。

 「具足」の名前は、他の資料で確認できるものであり、10世紀半ばにはそういう名前で呼ばれていたのは確かのようだ。ただその名前は「宇治拾遺」には出ていない。にも関わらず、公式テキストでは、「~と『宇治拾遺物語』が伝えている」としている。推測するに、宇治拾遺を確認せずに、孫引きかなにかで書いたのだろう。文章を書く立場としては、これはかなりの問題である。

 もっとも、悪い方向で推測すれば、さらにひどいケースも考えられる。輝ける京都を代表する観光名所の錦小路、その華の錦を紹介するのに、商工会議所が出す公式テキストで「くそ小路」という謂われにふれるのはタブーだといった、屈折した横やりが入ったのではないかという推測だ。もしそうだとしたら、問題はとてつもなく大きい。できれば、執筆者の怠慢レベルの話で終わってほしいところだ。


トラックバック送信元記事にこのブログへのリンクが存在しない場合はトラックバックを受け付けません。
         
by office34 | 2004-11-10 22:45 | 京都本・京都ガイド